お得きっぷで行く旅

お得なきっぷを使用した旅行記中心 

160円で464キロの旅! ~関西大回り乗車の旅2018初夏~⑵ 和歌山線・万葉まほろば線・大和路線

160円で464キロの旅! ~関西大回り乗車の旅2018初夏~⑴ 大阪環状線阪和線和歌山線のつづき。

 

大阪近郊区間にて大回り乗車を楽しんでいます。

 

まだ、⑴をご覧でない方はお先にこちらをご覧ください。↓

lifeisjourney-k-s.hatenablog.com

 

さぁ、現在は和歌山線に乗り、奈良へ向かっています。

f:id:lifeisjourney-k-s:20180623101940j:plain

列車は粉河駅に到着。日中、和歌山方面からの列車の半数はこの駅で折り返します。粉河駅は西国三十三所第三番札所の粉河寺の最寄り駅ですね。

f:id:lifeisjourney-k-s:20180623102124j:plain

西笠田駅からはこんな絶景が望めました。奥に映える山々と手前を流れる紀ノ川のコントラストがなんとも美しい(^^♪。ちなみにここから見える紀ノ川の中州は通称「ヘビ島」というらしいです。

f:id:lifeisjourney-k-s:20180623102304j:plain

高野口駅は、南海鉄道(現:南海電鉄)の高野下駅が開業するまで、高野山参詣の玄関口として賑わっていました。現在は南海が極楽橋まで行っているので、この駅から高野山に行く人は、トレッキング目的以外の人はいないのでしょうか。

f:id:lifeisjourney-k-s:20180623102435j:plain

高野口駅の次は、南海高野線との接続駅である橋本駅です。

f:id:lifeisjourney-k-s:20180623102552j:plain

なんば行の急行のお隣には、「天空」が止まっていますね。

久々に高野山に行ってみたくなったなぁ(^.^)/。

f:id:lifeisjourney-k-s:20180623102729j:plain

橋本を出て、下兵庫駅・隅田駅・大和二見駅を過ぎると、

f:id:lifeisjourney-k-s:20180623102852j:plain

和歌山線の要衝の駅である五条駅に到着です。構内には留置線があり、五条駅を始発・終着とする列車も設定されています。

f:id:lifeisjourney-k-s:20180623185116j:plain

8分間の停車です。

少し外に出てみると、ちょうど3本の105系が。

こんな光景も来年には見れなくなるんですね(*´ω`サビシイナ)。

f:id:lifeisjourney-k-s:20180623103203j:plain

五条を出て緩やかな勾配を上っていくと、かつて、近畿地方で唯一スイッチバックがあった北宇智駅に到着。最急勾配こそ20パーミル程度ですが、開業時は蒸気機関車の牽引する列車ばかりだったため必須の設備であったようです。

f:id:lifeisjourney-k-s:20180623103459j:plain

現在はスイッチバックが解消されて停留場となっていますが、旧ホームなどはそのまま残されています。

この日は、草刈りのような作業が行われていました。

f:id:lifeisjourney-k-s:20180623190336j:plain

右手から近鉄吉野線が合流してくると、隠れ里吉野への入口にあたる吉野口駅に到着。

f:id:lifeisjourney-k-s:20180623103631j:plain

かつては、片町線徳庵駅にある近畿車輛で製造された近鉄車両(主に南大阪線用の狭軌車両)を当駅まで甲種輸送を行い、この駅で近鉄へ引き渡されて、古市工場まで搬入していたそう。

f:id:lifeisjourney-k-s:20180624212953j:plain

吉野口で乗っていた人がたくさん降りたので、車内はまったりした雰囲気に。

f:id:lifeisjourney-k-s:20180623103720j:plain

大和高田市の代表駅である高田駅に到着です。

奈良行の列車はココで進行方向が変わり、万葉まほろば線の愛称を持つ桜井線に入ります。

f:id:lifeisjourney-k-s:20180623103854j:plain

隣に停車中の快速は、当駅発の難波行です。

f:id:lifeisjourney-k-s:20180630214754j:plain

2010年から使用されている桜井線の愛称『万葉まほろば線』。特徴的な路線名ですね。気になったので由来を少し調べてみると…
万葉=沿線に日本最古の歌集である「万葉集」に多く詠まれた名所・旧跡が点在していること
まほろ=「素晴らしい場所」「住みやすい場所」という意味の日本の古語で、奈良を連想させる言葉として全国的に広く浸透していること
などからこの名前に決まったそうです。

f:id:lifeisjourney-k-s:20180623104025j:plain

へぇそうなんだ~と納得していると…近鉄橿原線をオーバークロスしました。ということは畝傍駅に到着ですね。読み方は‘‘うねび‘‘です。

f:id:lifeisjourney-k-s:20180623104209j:plain

ここ畝傍駅橿原神宮神武天皇陵の最寄り駅であったため、参拝する皇族のために駅舎内には貴賓室が設けられています。普段は閉鎖されていますが、年1回程度、不定期に一般公開されているようです。写真の入り口から貴賓室に入れるようです。

f:id:lifeisjourney-k-s:20180623104641j:plain

左手に近鉄大阪線が見え始めると、桜井駅です。

f:id:lifeisjourney-k-s:20180623104657j:plain

かつては近鉄との共同使用駅だったようですが、1995年に改札が分離されたみたいです。日中の奈良方面からの列車の半数はこの駅で折り返していますね。

f:id:lifeisjourney-k-s:20180623221412j:plain

近鉄大阪線をアンダークロスして北上し始めると大神神社で有名な三輪駅に到着。大神神社は日本でもかなり古い神社の一つで、皇室の尊厳も篤く外戚を結んだことから神聖な信仰の場であったと考えられています。たいへん落ち着いた雰囲気の神社なので、ぜひ一度は訪れることをお勧めします♪。

f:id:lifeisjourney-k-s:20180623104852j:plain

三輪駅を出ると左手に見えてくるのは、大神神社の一の鳥居が望めます。大変立派な鳥居ですね。

f:id:lifeisjourney-k-s:20180623105415j:plain

その後まもなくして、左手には卑弥呼の墓である可能性の高い箸墓(はしはか)古墳が見えます。

f:id:lifeisjourney-k-s:20180623105452j:plainその先の巻向駅の目の前には、邪馬台国の宮殿があったとされている纒向遺跡があります。この辺りは、考古学好き、日本史好きにとっては胸熱な区間ですね。下車して散策したい気持ちを抑え、前に進みます。

f:id:lifeisjourney-k-s:20180623105556j:plain

高架を上り始めると、天理教本部のある天理駅に着きます。近鉄天理線とは直角方向に接続しています。

f:id:lifeisjourney-k-s:20180623105708j:plain

駅構造は島式ホーム2面4線ですが、通常は東側の1面2線しか使用されておらず西側の1面2線は団体列車または留置線の入出区に使用されているようです。

f:id:lifeisjourney-k-s:20180623110405j:plain

天理を出ると、櫟本(いちのもと)駅・帯解(おびとけ)駅・京終(きょうばて)駅と連続する難読漢字駅を経て高架駅の終点奈良駅に到着です。

f:id:lifeisjourney-k-s:20180623110503j:plain

和歌山駅から2時間55分、奈良駅にようやくたどり着きました。和歌山線万葉まほろば線は思っていた以上に楽しい路線ですね。景色よし・情趣あり・歴史深い路線でした。観光列車を走らせてもいいのではと思うほど。

f:id:lifeisjourney-k-s:20180623223845j:plain

しかまろくんがお出迎え。さぁここから大和路快速にお乗換え。

3本目 12:20発 大和路快速 加茂行

f:id:lifeisjourney-k-s:20180630222342j:plain

f:id:lifeisjourney-k-s:20180623110733j:plain

ここからは前回大回りした路線とかぶってきますが、違う情報や写真でご紹介できたらと思っていますので、最後までお付き合い下さいね( ^^) 。

f:id:lifeisjourney-k-s:20180623111243j:plain

奈良駅を出ると平城山駅に到着。ここも難読漢字ですね。‘‘へいじょうやま‘‘と読みがちですが‘‘ならやま‘‘と読むみたいですね。うーん駅名ってむずかしいですね~。

平城山駅の右手には、吹田総合車両所の奈良支所(奈良電車区)が広がっていますが、駅からは見えません。

f:id:lifeisjourney-k-s:20180623111829j:plain

次の、木津駅は奈良線片町線学研都市線)の分岐点となっています。奈良・京都・京橋方面への交通の要衝ですが、都市圏から比較的近い割に利用客はさほど多くはないようですね。ここで左に分岐し不動山トンネルに入ります。

f:id:lifeisjourney-k-s:20180624213836j:plain

気が付くと車内は私一人のみに。せっかくなので車内を詳しく見てみましょうか。
近年221系は大幅な体質改善工事を受け、シート・トイレ・行先表示器など最新の225系の車内に準拠したものになりました。この工事により、寿命が大きく伸び、まだまだ活躍できそうですね。

f:id:lifeisjourney-k-s:20180623111952j:plain

なーんてことをしているうちに、大和路快速の終点である加茂駅に到着です。

f:id:lifeisjourney-k-s:20180623112003j:plain

ここからは非電化区間に突入です。

 

 

160円で464キロの旅! ~関西大回り乗車の旅2018初夏~⑶ 関西線・草津線琵琶湖線へつづく…。

 

160円で464キロの旅! ~関西大回り乗車の旅2018初夏~⑴ 大阪環状線・阪和線・和歌山線

 

2018年初夏、久々に『大回り乗車』で出かけようと思い立ち、旅に出ました。

 

2017年の冬にも大回りしましたが↓

lifeisjourney-k-s.hatenablog.com

前回は、和歌山線には乗らなかったので今回は、和歌山線も回りつつ大回りしてみようと思います。

 

(※大回り乗車の定義についての詳細は他のサイトをご覧ください。)

 

ルートはこんな感じです↓

ルート

 

f:id:lifeisjourney-k-s:20180623101806j:plain

スタートは大阪駅。まずはそこから大阪環状線阪和線を経て和歌山駅に向かいます。和歌山からは和歌山線に乗り換え、高田駅まで向かい、そこから万葉まほろば線奈良駅まで。奈良からは大和路線大和路快速で終点加茂駅に。そこからは非電化区間関西線三重県柘植駅に行きます。柘植で草津線に乗り換え、草津駅へ。その後、琵琶湖線米原駅を経て、北陸線で湖北の近江塩津駅を目指します。近江塩津湖西線に乗り換え、ゴールの新大阪駅に至るというものです。

その距離464

お値段は大阪-新大阪間の160

 

 

今回は4部作を予定しています。

最後までゆる~く書いていこうと思いますので、よければ最後までお付き合いくださいませ。

 

 

それでは、旅のスタートです。

f:id:lifeisjourney-k-s:20180622213107j:plain

さぁ、時刻はam7時前。大阪駅にやってきました。

本日の天気は晴れ。うん、絶好の旅日和ですね(*^。^*)。

f:id:lifeisjourney-k-s:20180622212345j:plain

まずは、きっぷを買いましょう。

f:id:lifeisjourney-k-s:20180622212429j:plain

大阪駅新大阪駅間160円のきっぷを購入。

大回り乗車なので当たり前ですが、途中下車不可です。

f:id:lifeisjourney-k-s:20180622212506j:plain

最初に乗車するのは、紀州路快速

f:id:lifeisjourney-k-s:20180622213136p:plain

ホームに上がると、今では絶滅寸前の201系が内回り・外回りの両方に入線していました。オレンジ一色の201系は、2016年より導入された323系の増備と共に徐々に数を減らしつつあります。見られるのもあと数ヵ月になりそうですね。

1本目 7:05発 紀州路快速 和歌山駅

f:id:lifeisjourney-k-s:20180630222103j:plain

f:id:lifeisjourney-k-s:20180622213736j:plain

一本目は紀州路快速和歌山行です。紀州路快速は通常、関空快速と連結され運転していることが多いですが、この列車は8両すべてが紀州路快速で和歌山に向かいます。

f:id:lifeisjourney-k-s:20180622213715j:plain

環状線内は朝ラッシュということもあり大変混雑していましたが、阪和線に入り堺市三国ヶ丘・鳳・和泉府中東岸和田・熊取を経て日根野駅辺りでようやく車内が空き始め、座席に座ることができました。

f:id:lifeisjourney-k-s:20180622214114j:plain

和泉砂川駅を過ぎると徐々に勾配区間が増え始め、山岳区間に入ります。

f:id:lifeisjourney-k-s:20180622214037j:plain

春には多くのカメラマンや桜の花見客が訪れる山中渓駅を過ぎ、列車は和歌山県へ入ります。

f:id:lifeisjourney-k-s:20180622214215j:plain

六十谷駅の先で紀の川を渡り紀伊中ノ島駅を通過し、紀勢本線和歌山線が左手に並走してくると、

f:id:lifeisjourney-k-s:20180622214231j:plain

終点和歌山駅に到着です。

f:id:lifeisjourney-k-s:20180622214352j:plain

さぁ本日楽しみにしていた和歌山線に乗り換えです。和歌山線は7・8番のりばです。

f:id:lifeisjourney-k-s:20180622214433j:plain

おっ?

この先‘‘のりかえ改札機‘‘があります?あれ、確か去年はなかったような…まぁとりあえずホームへ下りてみると、

f:id:lifeisjourney-k-s:20180622214516j:plain

確かに中間改札ですね。加古川駅みたいに有人の改札だと思っていましたが、無人?なのかな。

f:id:lifeisjourney-k-s:20180622214635j:plain

とりあえず、インターホンを押し、大回りしていることを伝えると「きっぷをおいてください」のところにきっぷを提示してくださいと言われて、提示すると、こころよく通していただけました。ありがとうございます(^^♪。

 

和歌山線無人駅が多いので、中間改札を置くことも致し方ないと思います。

f:id:lifeisjourney-k-s:20180622214729j:plain

和歌山線のホームからは、わかやま電鉄和歌山駅が見えます。

f:id:lifeisjourney-k-s:20180622214850j:plain

おぉ、左手に何か来たと思いカメラを向けると…‘‘パンダくろしお‘‘ですね。

f:id:lifeisjourney-k-s:20180622215100j:plain

数分後、乗車する和歌山線の車両が、くろしお1号と仲良くご登場。

スカイブルーがいかにも‘‘ワカヤマ‘‘らしいですね。

2本目 9:04発 普通 奈良行

f:id:lifeisjourney-k-s:20180630222135j:plain

f:id:lifeisjourney-k-s:20180622215226j:plain

これで和歌山線・桜井線(通称万葉まほろば線)を通り奈良駅に向かいます。

和歌山線の主力車両といえばこの105系ですね。

105系はもともと、常磐緩行線営団地下鉄千代田線直通運転用として1970年代に103系1000番台として製造されました。常磐快速線成田線へ転用された後、56両が105系に改造され主に和歌山で活躍しています。車齢は約50年ということになりますね。

f:id:lifeisjourney-k-s:20180623095432j:plain

しかし、そんな105系にも終わりが近づいてきているようです。2019年春からは新型の227系1000番台への置き換えが決まっています。ほんとに50年間お疲れさまでした。今回は乗り納めということで楽しませていただきますね♪。

f:id:lifeisjourney-k-s:20180623094347j:plain

さぁ話を戻して、、、

まずは車内をサクッとご紹介。

105系の車内は…ロングシートです。トイレあり。

f:id:lifeisjourney-k-s:20180623094558j:plain

エアコン・扇風機がレトロですね。

f:id:lifeisjourney-k-s:20180623094636j:plain

わかやま電鉄のうめ星電車・朝夕運用のみの117系の到着を見届け、3時間の105系旅の出発です。

f:id:lifeisjourney-k-s:20180623094747j:plain

和歌山駅を出ると早くも車窓は、田園風景。いいですね~♪。

f:id:lifeisjourney-k-s:20180623095111j:plain

千旦布施屋駅を過ぎてふと思ったのですが、和歌山線万葉まほろば線って難読駅名が多いと思いませんか?(自分の漢字力が乏しいだけかもしれませんが(-_-;)…)

f:id:lifeisjourney-k-s:20180623095752j:plain

例えば、以下の駅名なんていかがでしょう?

和歌山線

万葉まほろば線

  • 畝傍
  • 櫟本
  • 帯解
  • 京終

特に万葉まほろば線奈良県を走るというだけあって、歴史関係の難読地名が多いですね。あまり和歌山線万葉まほろば線を利用しない私からはさっぱりw。

皆さん上記に上げた8つの駅名を読めるでしょうか。

答え合わせは、最後の記事で…

 

なんて面倒くさいことはしませんよ。

 

いいですか?

 

それでは答え合わせを↓

布施屋→ほしや

笠田→かせだ

中飯降→なかいぶり

隅田→すだ

畝傍→うねび

櫟本→いちのもと

帯解→おびとけ

京終→きょうばて

難読ですねー。読めましたか~?

 

少し話がそれましたね…旅に戻しまして、

f:id:lifeisjourney-k-s:20180623100012j:plain

列車は、紀の川を跨ぎ奈良方面へ向けて走ります。

f:id:lifeisjourney-k-s:20180623095556j:plain

車窓は相変わらずのどかで、いい景色が続きます。

 

 

160円で464キロの旅! ~関西大回り乗車の旅2018初夏~⑵につづく…

 

関西のんびりローカル線の旅 2018春 Part2 湖西/小浜/播但線 END

 関西のんびりローカル線の旅 2018春 Part1 湖西/小浜/播但線のつづき…

 

 関西をぐるっと一周しています。

lifeisjourney-k-s.hatenablog.com

↑まだpart1をご覧でない方はお先にこちらをどうぞ。

 

part2では…

f:id:lifeisjourney-k-s:20180510224036p:plain

東舞鶴駅からこの旅のゴールである神戸駅まで。

f:id:lifeisjourney-k-s:20180330000639j:plain

さぁ、舞鶴駅から旅を再開します。

3本目 15:18発 普通JRリレー号 綾部行

f:id:lifeisjourney-k-s:20180330000701j:plain

ここから乗車するのは113系

西都市部では国鉄型が引退し、あまり見れませんが、郊外に行くとまだまだ現役で活躍しているみたいですね。

終点の綾部駅で、特急はしだて6号に接続するリレー号です。

f:id:lifeisjourney-k-s:20180330000801j:plain

車内は国鉄時代の雰囲気を残すセミクロスシート

いいですね~。

f:id:lifeisjourney-k-s:20180401152815j:plain

伊佐津川沿いはさくらで満開でした。

きれい~(^^♪

f:id:lifeisjourney-k-s:20180510221907j:plain

程なくしてお隣の西舞鶴駅に到着。ココ西舞鶴JR西日本舞鶴線と、京都丹後鉄道の宮津線の接続駅となっています。宮津線は当駅が起点となっており、「宮舞線」の愛称区間に含まれています。

f:id:lifeisjourney-k-s:20180510225504j:plain

西舞鶴駅構内には国鉄舞鶴線時代から車庫があり、現在は京都丹後鉄道の車両の保守・整備を行っています。

f:id:lifeisjourney-k-s:20180510225813j:plain

端っこの留置線には…

タンゴエクスプローラー」の愛称を持つKTR001形気動車が留置されていました。全盛期は新大阪-(宮津線経由)-豊岡間の特急「タンゴエクスプローラー」で活躍しましたが、2013年3月のダイヤ改正以後は定期運用がなく、特急「たんごリレー」の予備車となっていました。

f:id:lifeisjourney-k-s:20180510225734j:plain

その後、車体の老朽化が目立ち始め廃車が噂されていましたが、時々「タンゴリレー号」や団体列車として走っているようです。なお、第1編成はエンジンやブレーキ関係の部品が取り外されているため自走ができない状態となっており、KTR001形及びKTR8000形共通の品取り車となっています。

f:id:lifeisjourney-k-s:20180330001524j:plain

列車は長閑な山奥を進みます。

113系に久しぶりに乗りましたが、乗り心地なかなかです(笑)。線形があまりよくないのもありますが、揺れる揺れる(;^ω^)。

f:id:lifeisjourney-k-s:20180330001247j:plain

25分で山陰本線との接続駅である綾部駅に到着。

4本目 15:57発 快速 福知山行

f:id:lifeisjourney-k-s:20180330001355j:plain

山陰本線の快速に乗り換えます。

隣に停車中の列車は特急はしだて6号です。

f:id:lifeisjourney-k-s:20180330001614j:plain

福知山駅までは10分ほど。

福知山線・京都丹後鉄道の宮福線との接続駅です。2009年に高架化されてかなり近代的な駅になりました。

5本目 16:10発 普通 城崎温泉

f:id:lifeisjourney-k-s:20180330001632j:plain

再び113系城崎温泉方面へ。

f:id:lifeisjourney-k-s:20180330001720j:plain

車窓はこんな感じの風情ある景色が続きます。

f:id:lifeisjourney-k-s:20180330001758j:plain

和田山駅までは福知山から約40分。

特急を含めた全列車が停車する駅です。

f:id:lifeisjourney-k-s:20180330001841j:plain

駅北側にはこんなものが。

調べてみると、1912年に建てられた旧豊岡機関区和田山支区のレンガ造りの車庫と給水塔だそうです。1991年までは使用されていたみたいですが、支区廃止後は放置状態となっているようです。

f:id:lifeisjourney-k-s:20180510224625j:plain

とっても味のある素敵な建物ですね。

100年以上も前の数少ない煉瓦造りの機関庫なので、どうにか観光資源として生かしてもらいたいものですね。(*'ω'*)

6本目 17:01発 普通 寺前行

f:id:lifeisjourney-k-s:20180330001958j:plain

さぁ、ここからは播但線

和田山駅 -寺前駅間は非電化区間で、キハ40によるワンマン運転を行っています。

乗車率は思いのほか高かったです。

f:id:lifeisjourney-k-s:20180330002034j:plain

和田山を出て最初に停車するのは竹田駅。

そうです、雲海に浮かび上がる古城の姿から、天空の城や日本のマチュピチュとも呼ばれる竹田城の最寄り駅です。

f:id:lifeisjourney-k-s:20180511173520j:plain

これぞローカル線。

f:id:lifeisjourney-k-s:20180330002744j:plain

列車は終始ゆっくり走行します。どのくらいの速度で走っているのかなぁと思い見てみると、30km/hでした。‘‘のんびり‘‘という言葉がとってもお似合いの路線ですね。

f:id:lifeisjourney-k-s:20180330002144j:plain

そろそろ日没です。

f:id:lifeisjourney-k-s:20180330002818p:plain

突然ですがここで一句

播但線 電化でふるさと 近くなる

播但線は、山陽本線山陰本線を連絡する路線であることから輸送力増強および東海道本線山陽本線不通時の代替路線として以前から電化計画がありました。

f:id:lifeisjourney-k-s:20180510232120j:plain

阪神・淡路大震災の教訓から非常時の代替路線の必要性が高まり、播但線についても候補として検討されましたが、寺前駅 - 和田山駅間は断面の狭いトンネルが数多く存在しており、この区間の電化には大規模な改良を必要とすることから姫路駅 - 寺前駅間の電化にとどまっています。

f:id:lifeisjourney-k-s:20180330002909j:plain

和田山から53分で寺前駅に到着。

ここから電化区間です。

7本目 18:05発 普通 姫路行

f:id:lifeisjourney-k-s:20180330002933j:plain

乗り換えのお相手は、ワンマン運転改造済み103系3500番台。

カラーは播但線のラインカラーであるワインレッド。

f:id:lifeisjourney-k-s:20180330003023j:plain

主要幹線からは退いた103系ですが、まだまだここでは現役活躍中。

f:id:lifeisjourney-k-s:20180330003040j:plain

午後7時前、姫路駅に到着。

少し改札の外に出てみます。

f:id:lifeisjourney-k-s:20180330003554p:plain

久々に姫路駅に来ましたが、かなりきれいになっていました。

お洒落で近代的な駅前です。次は明るい時に来てみたいな~。

f:id:lifeisjourney-k-s:20180330003712j:plain

姫路といえば……そう! 姫路城です。

駅前からもこんな感じで見えました。ライトアップされているおかげで一目でわかります。

f:id:lifeisjourney-k-s:20180330003230j:plain

駅中でパパッと夕食を済ませ、大阪方面へ帰っていきましょうか。

8本目 19:56発 新快速 米原

f:id:lifeisjourney-k-s:20180330003957j:plain

今回の旅の締めくくりも、もちろん新快速。

そういえば始まりも新快速でしたね。いつもお世話になってます(^^ゞ!

f:id:lifeisjourney-k-s:20180330004035j:plain

姫路で前に4両つなぎ12両編成に。

f:id:lifeisjourney-k-s:20180330004102j:plain

席に座りちょっとウトウトしているうちに……にゴールの神戸駅に到着。

ローカル路線ののんびり感とは打って変わり、速っ(@_@)。

f:id:lifeisjourney-k-s:20180330004132j:plain

長かった一日もこれでおしまい。

感想

最後に今回のルートをもう一度↓

f:id:lifeisjourney-k-s:20180511212825p:plain

今回は‘‘のんびり‘‘をテーマに旅してきました。いつもの旅とは違い、乗り換え時間に追われることもなく、絶景の車窓を眺めながら優雅に関西北部を一周しました(いつぞやかに実行した大阪-東京日帰り旅とは大違い(笑))。やはり列車旅はのんびりにかぎりますよね。(今更気づく?w)。とっても充実した一日を過ぎすことができました。

 

 

次回はどこに行こうかな~。

 

 

最後までご覧いただきありがとうございました。完結

関西のんびりローカル線の旅 2018春 Part1 湖西/小浜/播但線

 

 2018年春某日。

 

f:id:lifeisjourney-k-s:20180329233137j:plain

今回も旅に出るべく大阪駅にやってきました。

いつものように早朝スタートではなく、のんびりとスロースタートです。

f:id:lifeisjourney-k-s:20180329233212j:plain

そう、今回の旅のテーマは「のんびり」です。さぁ旅の始まり始まりー。

 

…とその前に今回の旅のルートをご紹介。

ルート

f:id:lifeisjourney-k-s:20180330121825p:plain

大阪駅から湖西線で一気に北陸方面への玄関口敦賀駅へ。小浜線に乗り換え終点舞鶴駅を超え、舞鶴線山陰本線和田山駅へ。一部非電化の播但線姫路駅まで行き東海道本線でゴールの神戸駅まで向かうというルートです。

 

今回は2部作となっています。

よろしければ、最後までご覧ください♪

1本目 09:16発 新快速 敦賀

f:id:lifeisjourney-k-s:20180329233312j:plain

さぁ1本目、新快速です。これで一気に終点敦賀まで向かいます。

f:id:lifeisjourney-k-s:20180329235416j:plain

左に京都鉄道博物館が見えると、もう京都駅。

大阪から28分、新快速は時間も速度も早い速い!。

f:id:lifeisjourney-k-s:20180329233732j:plain

山科駅を出ると東海道本線(琵琶湖線)と分岐し、湖西線に入ります。湖西線は左に比叡・比良山脈、右に琵琶湖の湖面を眺めることができる風光明媚な路線です。

f:id:lifeisjourney-k-s:20180329233616j:plain

草津野洲米原方面に向かう新快速(琵琶湖線経由)は京都を出た後も混んでいますが、湖西線を走る新快速はのんびりとしています。

f:id:lifeisjourney-k-s:20180329233804j:plain

湖西線の拠点駅である近江今津駅に到着。新快速はここで後ろ8両を切り離し、敦賀方面へは前4両で向かいます。この増解結作業中にたいていサンダーバードに先を越されます。

f:id:lifeisjourney-k-s:20180329233924j:plain

近江今津を離れると一転して市街地から外れ、水田地帯の中を走ります。

f:id:lifeisjourney-k-s:20180329234012j:plain

新疋田駅を出ると今までは右を走っていた上り線が左側を走るようになり、上り線は有名な鳩原ループ線を走ります。敦賀方面へ行く下り線は直線です。

f:id:lifeisjourney-k-s:20180329234104j:plain

日本海側の港町として栄えた敦賀市の中心駅、敦賀駅に到着。

f:id:lifeisjourney-k-s:20180329234126j:plain

ベンチに派手な白色の服を着ている人が座っているなと思って、近づくとびっくり(;O;)

恐竜が白衣を着て座っていました。「ダイノベンチ」というらしいです。さすが恐竜王福井県!。

f:id:lifeisjourney-k-s:20180407173504j:plain

対面ホームではサンダーバードが高速通過。

f:id:lifeisjourney-k-s:20180329234218j:plain

次に乗る小浜線の列車まで時間があるので改札を出ます。

小浜線のラッピング列車のポスターです。こんなのが走っているのですね。

f:id:lifeisjourney-k-s:20180407173323j:plain

階段には北陸新幹線E7系が。そうです敦賀駅は2022年度の北陸新幹線延伸開業を控えています。北陸新幹線の最終的な終点は新大阪駅とされていますが、全線開業までの間この敦賀駅が関西と北陸をつなぐ重要な乗り換え駅となります。

f:id:lifeisjourney-k-s:20180329234723j:plain

駅南側では北陸新幹線開業に向けて駅舎工事が行われています。まだ土台工事しか行われていませんが、約5年後にはここに新幹線が来ると思うとワクワクしますね。

f:id:lifeisjourney-k-s:20180329234316j:plain

敦賀駅はここ数年で駅舎リニューアル・駅交流施設「オルパーク」の建設・駅前広場整備・などが行われきれいで使いやすい駅になりました。

f:id:lifeisjourney-k-s:20180330205052j:plain

駅前には蒸気機関車9600形の動輪がありました。敦賀駅100周年を記念して設置されたもののようです。

駅前をのんびり散歩した後、旅を再開。

2本目 12:20発 普通 東舞鶴

f:id:lifeisjourney-k-s:20180329234836j:plain

次に乗るのは小浜線。終点の東舞鶴駅まで乗ります。

小浜線といえば125系ですね。

f:id:lifeisjourney-k-s:20180329234915j:plain

おぉっ、後ろの車両は先ほど駅のポスターにあった「小浜線キャラ号6」です。この車両は嶺南6市町(敦賀市美浜町若狭町小浜市おおい町高浜町)の「ゆるキャラ」のイラストが車両にラッピングされています。

f:id:lifeisjourney-k-s:20180329235835j:plain

この時すでに12時をまわり、お腹が減ってきました。

今回の昼食はこれ!。

先ほど敦賀駅で人気の駅弁「鯛の舞」・「炙ります寿司と鯛鮨」を買っておきました。

f:id:lifeisjourney-k-s:20180329235546j:plain

こんな車窓を見ながら、食べる駅弁は最高です。(^^♪

f:id:lifeisjourney-k-s:20180330000001j:plain

絶品に舌鼓を打っているうちに、小浜駅に到着。そういえば北陸新幹線はココ小浜にも駅ができる予定となっています。駅周辺も新幹線開業によって大きく変わりそうですね。

f:id:lifeisjourney-k-s:20180330000019j:plain

若狭本郷駅にはこんなものが。SL義経号のレプリカです。1990年に大阪で開かれた「花の万博」で走っていたものです。
なお、駅舎も万博でJR西日本のパビリオンとして使われたSL駅舎を移築したものとなっています。

f:id:lifeisjourney-k-s:20180330000215j:plain

若狭湾を左に列車は舞鶴へ。

f:id:lifeisjourney-k-s:20180330000110j:plain

敦賀から約2時間、小浜線の終点舞鶴駅に到着です。京都府北部における中心都市である舞鶴市の拠点駅となっています。ちなみに舞鶴駅というものはなく、この東舞鶴駅とお隣の西舞鶴駅となっています。

f:id:lifeisjourney-k-s:20180330000319j:plain

今まで乗ってきた車両と回送の特急との縦列停車。

f:id:lifeisjourney-k-s:20180504184449j:plain東舞鶴駅は島式ホーム1面2線なので時間によってはこのような縦列停車が見られます。

f:id:lifeisjourney-k-s:20180330000357j:plain

京都発着の特急まいづるの発着駅でもあるので、もう少し大きい駅かなと想像していましたが、こじんまりとした駅なんですね。

調べてみると、かつての東舞鶴駅日本海側唯一の軍事拠点として開府した舞鶴鎮守府を中心にして軍都として急速に発展した街の駅であり、第二次世界大戦までは度々皇族が訪れたことから貴賓室が設置される程の大きな駅舎を有していたそうです。

f:id:lifeisjourney-k-s:20180331191711j:plain

戦後は大陸から舞鶴港への引揚者が当駅より各地へと帰還しました。市内には舞鶴引揚記念館を有するほか、駅内にもその当時の様子を伝えるパネル展示があります。

f:id:lifeisjourney-k-s:20180330000540j:plain

次の乗り換えまで56分あるので駅周辺を散策してみましょうか。

f:id:lifeisjourney-k-s:20180330000550j:plain

舞鶴といえば‘‘海‘‘です。先ほども書きましたが古くから帝国海軍の軍港として利用された舞鶴は、現在も海上自衛隊舞鶴基地として存在しています。岸壁付近には護衛艦が停泊している北吸桟橋や赤煉瓦倉庫など見どころは目白押しですが、歩いていくには時間がね……。見たいのは山々ですが、今回はあきらめます(-.-)。

f:id:lifeisjourney-k-s:20180330000556j:plain

おそらくこの通りをまっすぐ行くと海に出るんでしょうね…。

 

軍港‘‘舞鶴‘‘に思いを馳せながら時間を潰すことにします。

 

 

関西のんびりローカル線の旅 2018春 Part2へつづく…。